SSブログ

神話さんぽ① [ふくもの論]

古事記や日本書紀の舞台というと、出雲や宮崎、奈良、伊勢のあたりを思い浮かべる方が多いと思います。
たしかに、神代で舞台となるのはこうした土地ですが、人代になるとさまざまな場所が登場してきます。
たとえば福岡県。神話とゆかりの場所というと宗像大社があります。人の時代では、とくに神功皇后ゆかりの場所がいくつかあります。
今回はそのなかから香椎宮を紹介したいと思います。
kasii1.jpg

神功皇后は、第十四代仲哀天皇(ヤマトタケルの御子)の皇后です。天皇と皇后は、天皇に従わない熊襲を平定するため、現在の福岡県福岡市にやってきます。そのとき滞在していたのが香椎宮です。いまもこの名の神社があります。
kasii2.jpg

現在の本殿は1801年の再建で、香椎造という独特の建築様式となっています。
kasii3.jpg

ここで天皇は、神功皇后に神がかりをさせ、神意を問います。すると神は、熊襲ではなく西の方にある、金銀豊かな国へ向かうよう告げます。ところが高いところから西の方をみても、海ばかりで陸地など見えないので、天皇は「偽りをいう神だ」といって信じます。そのため、神の怒りを買い、天皇はその場で亡くなります。
その事件の舞台となったところは、香椎宮の少し裏手にあります。
kasii4.jpg

そのとき神功皇后のお腹には御子がいましたが、皇后はみずから軍の指揮を執り、神が教えるままに西の方の国(新羅)を攻め、得ることに成功します。

この神功皇后は、明治期以降日本の植民地政策の展開のなかで、日本最初の紙幣の肖像に使用されるなど、ナショナリズム昂揚の一翼を担わされてしまいますが、記紀が描く物語そのものは、とても不思議で魅力的です。
夫を失い、妊娠中にもかかわらず、出産を遅らせながら仕事に邁進。出産したあとは、反抗する夫の子供たち(自分の子ではない)とも戦います。
シャーマンの才があり、神がかりもします。
神話のなかの天照大神の性格を受け継いでいるところもあり、歴史的な伝承というよりは神話的な伝承でしょう。

こちらは神功皇后が新羅から帰った後、杉の枝を土に刺し、国家の安寧を願い、それが成長した杉の木だといわれています。
kasii5.jpg

タグ:神話 香椎宮
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

nice!の受付は締め切りました

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。